第11回北海道・東北臨床工学会

座長・演者の皆様へ

指定演題・一般演題の座長、コメンテーター、ファシリテーターの皆様へ

  • 受付はございません。セッション10分前までに会場内最前列の次座長席にご着席ください。
  • アナウンスはございません。会場スタッフより開始の合図が入り次第、セッションを開始してください。
  • 進行は座長にお任せいたしますが、時間厳守にて終了するよう、また活発な討論が行われますようご協力をお願いいたします。

指定演題の講演者の皆様へ

  • 指定演題でご発表の非会員の皆様は、参加証(ネームカード)をお渡しいたしますので、総合案内にお立ち寄りください。
  • 発表者受付はございません。セッション開始30分前までにPCセンターにてデータの受付を行い、セッション開始10分前までに会場前方の次演者席にお越しください。
  • 講演時間はセッションにより異なります。別途個別にご連絡いたしました内容をご確認ください。

BPA・一般演題の発表者の皆様へ

  • 発表時間は発表7分、質疑応答3分です。
    ※口演終了1分前に黄色ランプ、 終了時に赤色ランプにてお知らせ致します。
  • 発表者受付はございません。セッション開始30分前までにPCセンターにてデータの受付を行い、セッション開始10分前までに会場前方の次演者席にお越しください。

【発表データの受付】

  • 発表セッションの開始30分前までにPC受付(展示室2前)にて受付をお済ませください。
    PC本体持込の場合も、動作確認のため必ずPC受付をお済ませください。
  • 特別な場合を除いて、動画(パワーポイントのアニメーション機能を除く)や音声は利用できません。外部ファイルとのリンクがある場合は外してください。
  • Macintosh、動画を用いる場合は、ご自身のPCをご持参ください。基本的に音声出力には対応しておりません。発表の内容上、音声出力が欠かせない場合は、事前に運営事務局までお問い合わせください。
  • 2日目のセッションも1日目に受付可能です。

PCセンターオープン時間

日程 会場 時間
11月15日(土) 展示室2前 8:00‐16:15
11月16日(日) 展示室2前 8:00‐14:30

【発表データの作成について】

  • パワーポイントのスライドのサイズは16:9でご準備ください。
  • 発表用のスライドの枚数やデータの総量に制限はありません。
  • 上下左右余裕を持って作成してください。スライドのギリギリまで文字や画像を配置した場合、投影時に端が切れる場合があります。
  • 使用フォントは特殊なものではなくWindows標準搭載のものをご使用ください。
    ※日本語の場合:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝推奨
    ※英語の場合:Century, Century Gothic, Times New Roman推奨
  • 発表データのファイル名は「セッション名+演題番号+氏名」としてください。
  • 発表データの作成時は著作権の侵害には充分に注意してください。
  • 発表データは学術集会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。

【現地発表時の注意点】

  • 会場で使用するパソコンのOS及びアプリケーション
    OS:Windows11  Power Point:2024
    ※Macintoshで作成されたデータは必ずWindowsで動作確認をお願いします。その際は、文字化けや段落の崩れ、動作などをご確認ください。
  • 発表者ツール(スライドショーを上映しながら手元のPCに発表者のノートを表示させる)は使用できません。
  • 使用可能なメディアは、USBフラッシュメモリのみです。データはUSBフラッシュメモリに保存し、当日PC受付または会場へ持参してください。事前にデータを事務局に提出する必要はありません。
  • 持ち込まれるメディアには、当日発表されるデータ以外のファイルは極力入れないようにしてください(他のファイルを保存されている場合、ウイルスチェックに時間を要します)。
  • メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、作成したデータは最新のウイルス駆除ソフトでウイルスチェックを行ってください。
  • トラブルを防止するために、他のパソコンで正常に作動するかチェックしてください。

【PCをお持ち込みになる場合】

  • 当日発表されるデータはデスクトップ画面上に保存してください。
  • 発表用のデータに他のデータ(静止画やグラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元のデータもデスクトップに保存してください。
  • 発表中に、スクリーンセーバーや省電力機能が作動しないようにしてください。また、スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいてください。
  • ご自身のパソコンのほか、バックアップ用のデータをUSBフラッシュメモリに保存して必ずご持参ください。
  • バッテリー切れを防ぐため、ACアダプターは必ずご持参ください。
  • 接続はHDMIコネクター(通常のモニター端子)となります。パソコン外部モニター出力端子の形状を必ず事前に確認し、必要な場合は接続端子をご持参ください。

Best Presentation Award(BPA)優秀発表賞

【表彰式】

BPAの表彰は、16日(日)の閉会式にて行います。

【BPA審査員の皆様へ】

審査員の皆様は15日(土)8:30までに第2会場(展示室1-B)へお集まりください。BPA審査について簡単なご説明と審査票をお渡しいたします。

利益相反(COI)に関する情報開示について

当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。発表スライドの最初のページに利益相反自己申告に関するスライドを加えていただきますようお願いいたします。