LOGO

プログラム・日程表

学会長講演

10月4日(土) 13:40-14:10 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
千紫万紅 ~誰もが輝ける未来へ!~
司会
井上 博満 公益財団法人日産厚生会玉川病院
演者
安藤 勝信 公益社団法人 地域医療振興協会 練馬光が丘病院

日本臨床工学会技士会理事長講演

10月5日(日) 13:30-14:30 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
臨床工学技士が未来に向けてやるべきこと
司会
森田 高志 埼玉医科大学総合医療センター
演者
本間 崇 公益社団法人 日本臨床工学技士会

日本臨床工学会技士連盟理事長講演

10月5日(日) 10:20-11:10 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
臨床工学技士の千紫万紅
司会
清 正夫 吉沢病院
演者
肥田 泰幸 日本臨床工学技士連盟

特別講演

10月5日(日) 10:40-12:10 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
8000m峰登山と看護師と水産学部で学んだこと
司会
安藤 勝信 公益社団法人 地域医療振興協会 練馬光が丘病院
演者
渡邊 直子

学会長企画

10月5日(日) 11:20-12:10 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
透析クリニック塩素ガス発生を受けて
司会
阿部 政利 せいいかいメディカルクリニックOYAMA
演者
星野 武俊 明理会中央総合病院 臨床工学科

業務実態報告2024 関東甲信越ブロック

10月4日(土) 17:40-18:10 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
日本臨床工学技士会 調査・統計委員会​
司会
村杉 浩 埼玉医科大学病院
演者
勝又 稔 魚沼基幹病院/日本臨床工学技士会 調査・統計委員

日本臨床工学技士会委員会報告(在宅委員会)​

10月5日(日)14:40-15:10​ 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
日本臨床工学技士会 在宅委員会

日本臨床工学技士会委員会報告(手術委員会)​

10月5日(日)15:10-15:40 第1会場 小ホール(ホール棟2F)​
日本臨床工学技士会 手術委員会

総務省関東地域の医療機関における電波利用推進協議会ハンズオンセミナー

10月5日(日) 13:30ー14:30 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
医療DXと病院内電波管理
座長
加納 隆 滋慶医療科学大学大学院
演者
工藤 篤 総務省関東総合通信局 電波監理部長
演者
廣勢 健二 埼玉医科大学国際医療センター
演者
川邉 学 埼玉医科大学保健医療学部臨床工学科

学会企画

シンポジウム1 SACE組織強化委員会企画

10月4日(土) 17:20-18:20 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
誰もが輝ける未来のために-各都県臨床工学技士会の5年後のあるべき姿
座長
矢ヶ崎 昌史 社会医療法人財団 慈泉会
座長
本間 竜海 魚沼基幹病院
演者
岡本 裕美 東邦大学医療センター大橋病院
演者
大石 竜 昭和医科大学
演者
石井 仁士 甲府城南病院
演者
齋藤 慎 群馬パース大学

パネルディスカッション1
女性活躍実現WG関東ブロック・甲信越ブロック共同企画

10月5日(日) 09:00-10:30 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
千紫万紅!世代を超えてホンネで語り合う!〜今求められる CE 教育とは?〜
座長
中村 寛 社会医療法人社団 順江会 江東病院
座長
中山 有香 彩の国東大宮メディカルセンター
演者
宮川 浩之 群馬パース大学
演者
伊関 裕基 水戸協同病院
演者
藤井 彩 順天堂大学医学部附属練馬病院
演者
鈴木 美音 医療法人社団 白美会 さくらクリニック
演者
新井 佳純 平塚共済病院

パネルディスカッション2

10月4日(土) 14:20-15:50 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
大規模災害に対する備え~透析医会・都県庁との連携~
座長
鑓田 晋治 さいたま赤十字病院
座長
岡田 悟 平塚共済病院
演者
佐久間 宏治 医療法人社団クレド さとうクリニック
演者
山根 雅樹 西片貝クリニック
演者
岡本 裕美 東邦大学医療センター大橋病院
演者
泉 祐一 済生会新潟県央基幹病院

パネルディスカッション3

10月4日(土) 16:00-17:30 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
施設小児医療から在宅医療まで~小児医療の現状と課題~
座長
森田 将基 松戸市立総合医療センター
座長
池上 綾香 埼玉県立小児医療センター
演者
片岡 怜 東京都成育医療研究センター
演者
荒井 和美 自治医科大学附属病院
演者
青柳 幹 長野県立こども病院
演者
三浦 正也 神奈川県立こども医療センター
演者
池上 綾香 埼玉県立小児医療センター

パネルディスカッション4

10月4日(土) 13:40-15:10 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
職場が求める学生 ⇔ 学生が求める職場
座長
配野 治 千葉メディカルセンター
座長
奥村 高広 埼玉医科大学保健医療学部
演者
高橋 良光 新潟医療福祉大学
演者
平塚 明論 東京電子専門学校
演者
山本 裕子 東京科学大学病院
演者
堀口 光寿 戸田中央総合病院

パネルディスカッション5

10月4日(土) 13:40-14:40 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~医療安全編~
座長
松田 晋也 東京都済生会向島病院
座長
鹿又 一洋 埼玉医科大学病院
演者
森田 高志 埼玉医科大学総合医療センター
演者
川添 浩之 東海大学医学部付属病院
演者
大橋 直人 埼玉医科大学病院

パネルディスカッション6

10月5日(日) 10:10-11:10 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~呼吸療法編~
座長
相嶋 一登 横浜市立市民病院
座長
石高 拓也 東大和病院
演者
吉野 秀樹 埼玉医科大学総合医療センター
演者
山田 紀昭 済生会横浜市東部病院
演者
関 善久 前橋赤十字病院

パネルディスカッション7

10月5日(日) 11:20-12:20 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~人工心肺編~
座長
佐藤 玄 埼玉石心会病院
座長
中林 将大 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
演者
田辺 貴幸 榊原記念病院
演者
木下 弥織 川崎幸病院
演者
大澤 達弥 群馬県立心臓血管センター
演者
福田 達也 虎ノ門病院

基礎セミナー1

10月4日(土) 14:50-15:50 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~慢性血液浄化編~
司会
並木 暢也 つくばセントラル病院
司会
吉本 裕 草加市立病院
演者
山本 淳 医療法人社団誠仁会 みはま病院

基礎セミナー2

10月4日(土) 16:00-17:00 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~補助循環編~
司会
黒岩 清一郎 埼玉県立循環器・呼吸器病センター
演者
山田 麻有佳 済生会横浜市東部病院

基礎セミナー3

10月5日(日) 09:00-10:00 第5会場 会議室603(ビル棟6F)
なんとなく・・・から卒業 ~急性血液浄化編~
司会
岡本 裕美 東邦大学医療センター大橋病院
司会
坂下 浩太 埼玉医科大学国際医療センター
演者
功力 未夢 東邦大学医療センター大橋病院
演者
坂下 浩太 埼玉医科大学国際医療センター
演者
古川 豊 千葉大学医学部附属病院

企業共催セミナー

ランチョンセミナーとスイーツセミナーは事前申込制です

ランチョンセミナー

  • ランチョンセミナーは事前予約制です

ランチョンセミナー1(L-1)

10月4日(土) 12:30-13:30 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
心臓周術期管理最前線-NO吸入療法の有用性-
「心臓手術周術期におけるNO吸入療法について」「心臓手術周術期管理について」
座長
鈴木 孝明 埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓外科 教授
座長
児玉 圭太 埼玉医科大学総合医療センター 臨床工学部 係長
演者
倉島 直樹 東京科学大学病院 MEセンター センター長
演者
市場 晋吾 日本大学医学部付属板橋病院 麻酔科 教授
共催:マリンクロットファーマ株式会社

ランチョンセミナー2(L-2)

10月4日(土) 12:30-13:30 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
”長く安心して通える透析”を支える技士の工夫ー患者ファースト×現場のリアルをつなぐー
座長
村杉 浩 埼玉医科大学病院 臨床工学部 係長
演者
諸田 祐希 社会福祉法人恩賜財団済生会 群馬県済生会前橋病院 臨床工学科 副技士長
共催:扶桑薬品工業株式会社

ランチョンセミナー3(L-3)

10月4日(土) 12:30-13:30 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
「当院でのe-CART導入経緯及び臨床使用について」「マスキュアの中、覗いてみました。」
座長
齋藤 慎 一般社団法人群馬県臨床工学技士会 会長/群馬パース大学 臨床工学科 講師
座長
金山 由紀 埼玉医科大学総合医療センター 臨床工学部 課長
演者
山下 文子 関越病院 中央診療部 臨床工学科 科長
演者
松岡 諒 自治医科大学附属病院 臨床工学部
共催:株式会社カネカメディックス

ランチョンセミナー4(L-4)

10月5日(日) 12:20-13:20 第1会場 小ホール(ホール棟2F)
「透析医療—高齢化にどう向き合うか」
座長
本間 崇 公益社団法人日本臨床工学技士会 理事長/善仁会グループ 安全管理本部 本部長
座長
山下 芳久 公益社団法人日本臨床工学技士会 副理事長/埼玉医科大学 保健医療学部 臨床工学科 教授
演者
小川 智也 埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科 教授/血液浄化センター センター長
演者
小林 清香 埼玉医科大学総合医療センター 神経精神科 准教授
共催:ニプロ株式会社

ランチョンセミナー5(L-5)

10月5日(日) 12:20-13:20 第2会場 国際会議室(ホール棟4F)
整形外科・産婦人科領域における回収式自己血輸血の有用性
座長
柏 公一 東京大学医学部付属病院 臨床工学部 副技士長
座長
鈴木 健一 日本医科大学付属病院 ME部 技士長
演者
田島 行雄 群馬大学医学部附属病院 臨床工学部
演者
鮫島 浩輝 埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科
共催:株式会社JMS

ランチョンセミナー6(L-6)

10月5日(日) 12:20-13:20 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
千紫万紅の可能性を秘めた免疫制御血液浄化システム~敗血症への新戦略~
座長
安藤 勝信 公益社団法人埼玉県臨床工学技士会 理事長/公益社団法人 地域医療振興協会 練馬光が丘病院 臨床工学室
座長
井上 博満 関東甲信越臨床工学技士協議会 理事長/公益財団法人 日産厚生会玉川病院 臨床工学科
演者
清水 弘太 藤田医科大学病院 臨床工学部
共催:株式会社JIMRO

ランチョンセミナー7(L-7)

10月5日(日) 12:20-13:20 第4会場 会議室602(ビル棟6F)
「明日からできる!CRRTの回路凝固対策」「急性血液浄化におけるデバイスのつぼ」
座長
塚本 功 埼玉医科大学国際医療センター 臨床工学部 課長補佐
座長
武政 未来乃 防衛医科大学校病院 輸血・血液浄化部 透析室副室長
演者
西村 優一 横浜労災病院 臨床工学部
演者
土屋 陽平 埼玉医科大学国際医療センター 臨床工学部 係長
共催:株式会社ヴァンティブ

スイーツセミナー

  • スイーツセミナーは事前予約制です

スイーツセミナー1(SW-1)

10月4日(土) 14:40-15:40 第4会場 会議室602(ビル棟6F)
心臓血管外科医&パーフュージョニストから見るINVOS活用の実際
座長
丹木 義和 東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部 技士長
演者
長嶋 耕平 虎の門病院 臨床工学部 主任
演者
徳永 千穂 埼玉医科大学総合医療センター 心臓血管外科 教授
共催:コヴィディエンジャパン株式会社

スイーツセミナー2(SW-2)

10月5日(日) 14:40-15:40 第4会場 会議室602(ビル棟6F)
「当院の脳分離体外循環におけるrSO2の有用性」
「循環動態におけるヘモスフィアの役割」
座長
東條 圭一 北里大学病院 ME部 技師長
演者
安田 徹 自治医科大学付属さいたま医療センター 臨床工学部 主任
演者
中川 秀之 埼玉医科大学国際医療センター 麻酔科 准教授
共催:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社

スポンサードセミナー

スポンサードセミナー1(SS-1)

10月4日(土) 16:10-17:10 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
Hamilton vs NKV
座長
草浦 理恵 自治医科大学付属さいたま医療センター 臨床工学部 技師長
演者
関 義久 日本赤十字社 前橋赤十字病院 臨床工学技術課 主任
演者
開 正宏 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第一病院 医療技術部 臨床工学科 技士長
共催:日本光電工業株式会社

スポンサードセミナー2(SS-2)

10月5日(日) 10:10-11:10 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
「無痛分娩と臨床工学 -プログラム下間欠硬膜外ボーラスが当たり前の時代に-」
「新型シリンジポンプによる安全で効率的な周術期管理」
座長
森田 高志 埼玉医科大学総合医療センター 臨床工学部 技師長
演者
野口 翔平 埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科 講師
演者
小原 伸樹 福島県立医科大学附属病院 手術部 部長
共催:テルモ株式会社

スポンサードセミナー3(SS-3)

10月5日(日) 13:30-14:30 第3会場 市民ホール401・402(ビル棟4F)
臨床工学技士が超音波診断装置を使用するためのポイント
「当クリニックにおけるVA管理と穿刺のポイント」「CEにおける超音波診断装置教育の最前線と実践編」
座長
小川 智也 埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科 教授/血液浄化センター センター長
座長
小俣 利幸 JA神奈川県厚生連相模原協同病院 医療技術部兼臨床工学室
演者
吉田 絢耶 医療法人社団悠友会 志木駅前クリニック 検査部 副主任
演者
今井 悠貴 医療法人社団善仁会 横浜第一病院 臨床工学部
共催:富士フィルムメディカル株式会社

ハンズオンセミナー

ハンズオンセミナー1(HO-1)

10月4日(土)
第一部 13:40-15:10
第二部 15:30-17:00
第6会場 会議室601(ビル棟6F)
一般社団法人 日本体外循環技術医学会 人工心肺実技セミナー
講師
丹木 義和 東京医科大学八王子医療センター
講師
鈴木 健一 日本医科大学付属病院
講師
古山 義明 埼玉県立小児医療センター
講師
西田 慎一 埼玉県立がんセンター
講師
岩花 妙子 獨協医科大学埼玉医療センター
講師
安田 徹 自治医科大学付属さいたま医療センター
講師
黒岩 清一郎 埼玉県立呼吸器循環器病センター
講師
児玉 圭太 埼玉医科大学総合医療センター
共催:日本体外循環技術医学会

ハンズオンセミナー2(HO-2)

10月5日(日) 09:30-11:10 第6会場 会議室601(ビル棟6F)
~心臓植込みデバイス業務のエキスパートから学ぶ~「ここから始めるCIEDsライフ」
講師
大木 康則 埼玉医科大学総合医療センター 臨床工学部
講師
縮 恭一 筑波大学附属病院 臨床工学部
講師
横田 順 東京大学医学部附属病院 臨床工学部
共催:日本メドトロニック株式会社

ハンズオンセミナー3(HO-3)

10月5日(日) 13:30-15:10 第6会場 会議室601(ビル棟6F)
「ECMOを知ろう!」
講師
斎木 啓太 さいたま赤十字病院 臨床工学技術課 係長
講師
黒岩 清一郎 埼玉県立循環器呼吸器病センター 臨床工学部 副技師長
講師
勝乘 勇己 埼玉医科大学国際医療センター 臨床工学部 主任
共催:泉工医科工業株式会社