ふく育 サービスプラットフォーム

ふく育 サービスプラットフォーム

ひとり親家庭や多胎児・医療的ケア児等を
育てる家庭を応援!

「ふく育サービス」共通利用券の
申請はこちら

福井の家事育児送迎は「ふく育さん」
「ふく育タクシー」にお任せ!
体験レポートや利用方法をご紹介

詳細はこちら

ふく育サービスプラットフォームとは

福井県では、家事・育児サポーター「ふく育さん」と、子育て世帯の外出をサポートする「ふく育タクシー」を簡単・気軽に利用できるよう、利用希望者がスマートフォンやパソコンなどからワンストップで申し込みできるオンライン窓口を設置しています。申込内容に応じて専属のオペレーターがサービス事業者を調整・手配します。

サービス全体の流れ

「ふく育さん」とは

  • ・ご家庭等に訪問し、一時的な保育や家事をサポートするキッズ&ベビーシッターです。
  • ・保育士・看護師・幼稚園教諭などの公的資格所有者や、子育て経験者等が在籍しています。
ふく育さんができること
  • お子さんの遊び相手(絵本の読み聞かせ、おもちゃ遊びなど)

  • 食事・トイレのお世話

  • 寝かしつけ

  • 育児の相談

  • ミルク授乳・おむつ交換

  • 炊事(調理・後片付け)

  • 洗濯

  • 掃除(水回り・トイレ・お部屋など)

例えばこんなとき

  • 一時保育

    どうしよう、困った!そんなとき、いつでもどうぞ。
    お子様を預けなければならない急な用事ができた時の保育。

  • リフレッシュ保育

    いつもお疲れ様!リフレッシュも必要です。
    お母さんやお父さんが、自由な時間を持つための保育。

  • 学童サポート

    小学生のお留守番にも寄り添います。
    小学校の下校後または学童保育終了後の保育。

  • 家事サポート

    子どものお世話、家事のお手伝い(掃除、洗濯など)。
    ひとりでは心配。サポートいたします!

  • 子だくさん家庭・
    ひとり親家庭のサポート

    双子などの多胎児や子だくさん家庭、ひとり親家庭の保育や家事のお手伝い

  • 自宅以外での保育

    遊び場施設や商業施設のキッズスペースなどへふく育さんを派遣しお子さんをお預かり
    ※施設との調整によりご希望にそえない場合があります。

ご利用方法について

  • STEP1
    ふく育サービスプラットフォームへお申し込み

    このホームページの申し込みフォームからお申し込みください。ご入力いただいた内容に基づき、派遣事業者のご案内をさせていただきます。

    • ご利用予定日の7日前までにお申し込みください。7日前を過ぎる場合はふく育サービスプラットフォームまでご相談ください。
    • ▶1回のご利用時間は、最低2時間以上でお願いします。
    • ▶保育と家事サポートを同時に行うことはできません。いずれかのご利用になります。
      (例.ご家族の方が保育をしている間に、ふく育さんが家事サポートを行う など)
    • ▶ご依頼内容によりご希望に沿えない場合がありますので、予めご了承ください。
    • ▶派遣事業者の詳細は、ふく育さん事業者一覧をご確認ください。
  • STEP2
    保育内容のお打ち合わせ

    派遣事業者から、事前打ち合わせの日時についてお電話でご相談させていただきます。「ふく育さん」に関するご希望や保育内容などのご相談をお願いいたします。事前打ち合わせをもってお手配完了となります。
    2回目以降のご利用の際は、事前打ち合わせを省略できる場合がございます。

  • STEP3
    サービスご利用の当日を迎えます
    ふく育さん事業者一覧

「ふく育タクシー」とは

  • ・通院、検診、買い物、お子さんのみの送迎等、妊婦さんや子育て世帯の外出をサポートするタクシーです。
  • ・県内のタクシー事業者等に勤務し、所定の研修を修了して、県の認定を受けたドライバーが運行します。
  • ・認定ドライバーには、県から「認定ドライバー証」およびタクシー車両に貼る「専用ステッカー」を交付しています。
  • ・利用の際は、認定ドライバーが妊婦さんや子育て世帯に配慮したサポートを行います。(荷物の介助、乗降のサポート 等)
  • ・車外でのケガ・損害等にも対応した保険に加入しているため、安心してご利用いただけます。

例えばこんなとき

  • 妊婦さん

    登録先の産婦人科医院や日常の外出先に送迎
    例:健診時の通院、陣痛時の送迎 など

  • 親子

    保護者とお子さんとの外出
    例:買い物、通院、保育園・学校の送迎 など

  • お子様

    お子さんのみを乗車させて送迎
    例:小学校、塾・習い事等の送迎 など

ご利用方法について

  • STEP1
    ふく育サービスプラットフォームへお申し込み

    このホームページお申し込みフォームからお申し込みください。ご入力いただいた内容に基づき、ふく育タクシーを調整、手配いたします。手配完了後はメールにてご連絡いたします。

    • ご利用予定日の2日前12:00まで(土日祝日を除く)までにお申し込みください。
    • ▶空車・運行状況等により必ずしも利用できない場合がありますので、予めご了承ください。
    • ▶出産準備のための妊婦さん利用事前登録も可能です。お申し込みフォームでは「④ふく育タクシー(妊婦登録)」を選択してください。
    • ▶タクシー事業者の詳細は、ふく育タクシー事業者一覧をご確認ください。
  • STEP2
    タクシー事業者との電話確認

    予約内容についてタクシー事業者から確認のご連絡をさせていただく場合がございます。また、ご利用にあたり事前に確認したいことがありましたら、直接タクシー事業者にご連絡ください。

  • STEP3
    サービスご利用の当日を迎えます
    ふく育タクシー事業者一覧
    「ふく育タクシー」利用上の留意事項※利用前に必ずお読みください
    • ・0~18歳未満のお子さんがご利用いただけます。なお、お子さんの単独利用は原則小学生以上がご利用いただけます。未就学児のみでの利用を希望する場合は、ふく育サービスプラットフォームまで個別にご相談ください。
    • ・料金は通常のタクシー料金と同じです(「ふく育タクシー」利用による特別料金等はかかりません)。
    • お住まいの地域や空車・運行状況等により利用できない場合があります。また、各タクシー事業者の運行区域内であっても、配車場所、目的、利用時間等の条件により対応できない場合がありますので、ご了承ください。
    • ・タクシーにおけるチャイルド/ジュニアシートの使用は道路交通法において免除されているため、タクシー事業者によって対応が異なりますので、ご了承ください。
      また、防水シート等についてもタクシー事業者によって対応が異なりますので、利用の可否については各タクシー事業者にご確認ください。

    妊婦利用

    • ・陣痛時に利用する場合であっても、破水や陣痛で動けない状況など緊急性が高い場合は救急車をご利用ください。

    お子さんの単独利用

    • 送迎先施設には、「ふく育タクシー」がお子さんを送迎する旨を、保護者の方から必ず事前連絡いただくようお願いします。ご連絡がない場合、お子さんの引き受け・引き渡しができず、安全上の観点からタクシー事業者の判断で送迎を中止する場合がありますので、ご了承ください。
    • ・利用時にお子さんが料金を支払う場合は、不足が生じないようあらかじめ必要な料金をご準備ください。
    • ・送迎中は、タクシー事業者やドライバーからの連絡等に備えいつでも電話対応できるようお願いします。
    • お子さんには、必ずタクシーの到着時間前に出発できる準備を整え、あらかじめ指定した場所で待機するようお伝えください。なお、到着時にお子さんと合流できない場合は、保護者に電話連絡させていただく場合があります。お子さんと合流できず保護者とも連絡がとれないときは、タクシー事業者の判断で送迎を中止する場合がありますので、ご了承ください。
    • 送迎中は、保護者からの指示や許可がない限り、寄り道・引き返し等は行いませんので、忘れ物等がないよう十分にご注意ください。万一、寄り道・引き返し等の必要が生じた場合は、保護者に電話連絡し了承を得た上で対応します。ご連絡がとれない場合、タクシー事業者の判断で寄り道・引き返し等は行いませんので、ご了承ください。
ふく育 サービスプラットフォーム